申し込みをご検討の方へ

都立霊園の抽選で最も人気が高い霊園は?

例年を通じて以下の2つが突出しています。

🥇【1位】多磨霊園(府中市・小金井市)
理由:
・都心からのアクセスが非常に良い
・JR中央線「武蔵小金井駅」「東小金井駅」などからバスでアクセス可
・自然豊かで広大な敷地(東京ドーム約25個分)
・芝生墓所や樹木葬型の墓所も整備されている
・著名人の墓所も多く、「格式」と「景観」でも評価が高い

🥈【2位】小平霊園(東村山市・小平市)
理由:
・多摩エリアで交通アクセスが良く、住宅地に近い
・整備された芝生墓所・一般墓所が人気
・やや小型の区画も多く、価格帯が比較的リーズナブル

近年注目されている霊園
◎八柱霊園(千葉県松戸市)

都立霊園で唯一東京都外にあるが、比較的倍率は落ち着いている。樹木葬型墓所は人気上昇中。

◎青山霊園(東京都港区)

立地は抜群だが、ほとんど募集が出ないため、申し込める機会自体が非常に稀。

過去データからみる墓地ごとの抽選攻略ポイント

都立霊園の抽選(特に多磨霊園、小平霊園、八柱霊園など)は、倍率が非常に高くなることが多く、希望者にとっては「運」だけでなく、戦略的な申込みが重要です。
過去のデータや傾向を踏まえた攻略ポイントを以下にまとめます。

【多磨霊園】 (令和6年度都立霊園募集状況)

区分区画(㎡)募集数応募数倍率
一般埋蔵施設1.75~7.953006312.10
合葬埋蔵施設合葬式墓地6405,1698.08
樹林型合葬埋蔵施設樹林墓地2号基2,3607,1863.04

2025(令和7)年の募集内容はこちらから!

合葬埋蔵施設は、永代に渡り多くのご遺骨を共同で埋蔵するお墓です。お墓を継ぐ人がいない方でもお申込みができ、生前申込も可能です。ご夫婦での利用を希望される方の多い2体用もやはり人気で、倍率も高めです。

また、令和4年に完成した樹林墓地2号基も昨今の樹木葬人気もあり、一般墓所よりも倍率が高くなる傾向があります。

一方、一般墓所であれば他の区分よりは比較的倍率が低く、当選確率が上がります!
どうしても多磨霊園にお墓を求めたいという方は、一般墓所での申し込みも検討してみると当選確率はぐっと上がるでしょう。

しかしながら、抽選だと当選しても場所を選ぶことができず、一般墓所の区画は広大で管理が行き届いていないところも多いため利便性や管理面では民間に劣る部分も目立ちます

「清潔で管理の行き届いている墓地がいい」
「自分の墓所は好みの景色で選びたい」

こうしたご希望をお持ちの方は、民間の墓苑もおすすめです。ぜひ以下のバナーからご参照ください!

【小平霊園】 (令和6年度都立霊園募集状況)

区分区画募集数応募数倍率
一般埋蔵施設1.85~5.85954364.59
芝生埋蔵施設4.0056412.8
合葬埋蔵施設合葬式墓地3009,36531.22

2025(令和7)年の募集内容はこちらから!

データを見ると、多磨霊園と同様に合葬埋蔵施設がやはり人気のようで申込希望者が集中している傾向があります。

都立霊園でも数少ない樹木葬型の墓地を持っており、樹林型埋蔵墓地や樹木型埋蔵墓地が人気でしたが、昨今は募集が無い状況です。
昨年(令和6年)に芝生埋蔵施設の募集がありましたが、わずか5区画でした。今年(令和7年)は残念ながら募集はございません。

樹木葬関連の区画の募集が無くなっていき、今年度は合葬埋蔵施設の申込みが集中しそうです。

どうしても小平霊園に墓所を求めたいという方は、やはり一般墓所への申込みを検討した方がよろしいかもしれません。

近年は民間霊園や寺院墓地でも様々な樹木葬墓地がございます。樹木葬に関心が高い方は、民間の樹木葬墓地もおすすめです。 民間であれば抽選結果待ちでスケジュールを左右されることなく購入できるところがメリットと言えるでしょう。
都立霊園に限らず樹木葬墓地を探している方はスケジュールを左右されずにお申込みができる民間のプランも検討してみることをおすすめいたします!

上記で紹介している青山梅窓院墓苑でも樹木葬のプランがあり、生前申込も可能となっています。
都立霊園を検討されている方にはお寺の墓苑に入ると檀家にならないといけないのでは?と懸念され、都立を選ばれている方も多いかと思います。しかし、青山梅窓院墓苑では過去の宗旨・宗派は問わず、申込者が檀家になる必要もありません
間口の広いプランなので様々な方にご利用いただけるのがおすすめポイントです。

詳しくは以下のバナーから樹木葬の詳細をご覧いただきご検討の参考にしてみてください!

【八柱霊園】 (令和6年度都立霊園募集状況)

区分区画(㎡)募集数応募数倍率
一般埋蔵施設1.50~5.903156392.03
合葬埋蔵施設合葬式墓地1,4402,3731.65

2025(令和7)年の募集内容はこちらから!

八柱霊園(やはしられいえん)は、都立霊園の中で都外(千葉県松戸市)に位置しながらも、東京都が管理する大型霊園です。東京都民にとっても重要な選択肢のひとつであり、倍率も安定傾向にあるため、「穴場」と言われることもあります。

八柱霊園は都内の多磨霊園などに比べ、応募倍率が低い傾向があります。一般墓・合葬墓は、他の霊園より高確率で当選が狙えると言えるでしょう。
近年人気の「自然葬」である芝生埋蔵施設も整備されており、抽選対象になることがありますが、倍率はその年によっては10倍を超えることもあります
昨年(令和6年)には、芝生埋蔵施設の募集はございませんでした。
しかし、今年(令和7年)は、60区画の募集が発表されました。他霊園と同様に倍率が高くなる傾向がありますので、応募は慎重に判断した方が良いかもしれません。

郊外とはいえ、「千葉県東部・葛飾区・江戸川区・足立区」在住の人には通いやすく、八柱霊園は特に二次募集が出やすい霊園のひとつです。どうしても都立霊園でお墓を求めたいという方には狙い目の霊園と言えるでしょう。

【青山霊園】 (令和6年度都立霊園募集状況)

区分区画(㎡)募集数応募数倍率
一般埋蔵施設1.60~3.656077212.87

2025(令和7)年の募集内容はこちらから!

青山霊園は人気が非常に高く、ほかの都立霊園に比べて墓地使用料も高めな設定でありながらも多くの方から希望されていることが倍率をみてもよくわかります。

青山霊園に関しては例年一般墓所のみの募集となっているため、どうしてもこちらにお墓を作りたいのであればこの抽選の難関を乗り切らなければなりません。運次第といえるでしょう。

そのため、計画的な終活をされたい方やすでにご遺骨をお持ちで埋葬場所を求めているご遺族の方にとっては調整が難しく、青山霊園は必ずしもベストな選択ではないかもしれません。

しかし、民間霊園であれば少し金額が上がるケースもありますが購入タイミングや場所などの自由度がぐっと高くなります。

例えば、青山梅窓院墓苑だと壁墓地や合同墓、樹木葬など様々な形態のお墓があり、青山霊園と同様に南青山の一等地でありながら、より清潔で管理の行き届いた環境に青山霊園の一般墓所と変わらない価格でお墓を購入できる場合もあるようです。

「都立霊園でなくでも青山にお墓がほしい」
「一般墓所にこだわらず自分のスタイルに合うお墓がいい」
「 都心で駅近の通いやすい場所にお墓をつくりたい 」

このようなご希望をお持ちの方は、ぜひ下記のバナーより民間の墓苑プランも参照してみると満足いくお墓選びが一歩近づくことができますよ!